院長あいさつ
GREETING
より簡単で効果的な予防と、 より確実で高品質な治療を追求します。
日本は世界でもトップレベルの長寿国になりました。 日本の女性の平均寿命は、2012年に86.4歳で首位。男性は79.94歳で5位でした。 ところが、歯の寿命は平均寿命に追いつけません。 厚生労働省の統計によると、日本人の多くは40代から歯が抜けはじめます。 40代で2本、50代で4本、60代で8本が抜けています。70代では平均16本の歯が抜けており、残っているのは半数以下というのが現実です。 世界に目を転じてみましょう。スウェーデンのカールスタッド市です。ここでは、65歳の人で抜けた歯は、数年以内に3本以下になることが確実視されています。約40年前から同市のアクセルソン歯科医師が、歯を残す予防に重点を置いた診療に取り組んできました。歯を削る治療は、必要最小限しか行いません。 現在では、むし歯のある3歳児はわずか3%です。(日本では36%)また、フィンランドでは30年前からむし歯予防を積極的に行っています。子供のむし歯がほとんどなくなった町が多数あります。フィンランドやスウェーデンでの成果は、歯科医療に新たな方向を示しました。私たち歯科医療者が行うべき本来の役割を示したことです。 むし歯や歯周病の治療以外に一人でも多くの方に一生を通じて治療せずに歯の健康を保つお手伝いをすることです。歯の長寿を実現するために、私たちは北欧での研究成果をもとに次のポイントにまとめています。当院では、この原則に沿って予防や治療を行っております。今後とも、より簡単で効果的な予防と、より確実で高品質な治療を追求し、皆様の歯の長寿へお役に立てるよう努力して参ります。
ベル歯科医院 院長 鈴木 彰
院長の経歴・役職
1986年 | 東京医科歯科大学歯学部卒業 |
---|---|
1986~1989年 | 東京医科歯科大学歯学部附属病院顎口腔機能治療部 |
1989年 | ベル歯科医院開設 |
1997年 | 医療法人社団 ベル歯科理事長 |
2004年 | 歯科医師臨床研修指導医 |
---|---|
2010年 | 博士(歯学) |
2013年 | ICOI Fellow |
2014年 | ICOI Diplomate |
1993~1994年 | 国際デンタルアカデミー(UCLA Extension Program) |
---|---|
1998年~2019年 | フィンランド・トゥルク大学 国際予防歯科研究所(IIPD) |
2008年 | ルーマニア・ブカレスト大学 |
2009年 | 南カリフォルニア大学 |
2011年 | ニューヨーク大学 |
2012年 | 船越歯周病研究所 |
2013年 | コロンビア大学 |
主な役職
- ●(一社)海老名市歯科医師会 会長
- ●(公社)神奈川県歯科医師会 歯の博物館運営委員会 委員
- ●日本フィンランドむし歯予防研究会 会長
- ●(一社)アジアデンタルフォーラム 専務理事
- ●(一社)日本健康科学学会 幹事
- ●東京医科歯科大学 非常勤講師
- ●日本大学松戸歯学部 兼任講師
- ●歯科医師臨床研修指導歯科医
- ●厚生労働省医道審議会歯科医師分科会 歯科医師臨床研修 部会員
医院沿革
1989年 | ベル歯科医院開院 |
---|---|
1997年 | 歯周病予防プログラム開始 医療法人社団ベル歯科へ改組 |
1998年 | う蝕予防プログラム開始 |
2001年 | インプラント治療開始 |
2004年 | 歯科医師臨床研修施設指定(東京医科歯科大学複合研修方式の従たる施設) |
2005年 | 新館予防センター竣工 |
2010年 | 単独型臨床研修施設へ指定 |
2011年 | 訪問診療開始 単独型臨床研修医採用(1期生) |
2012年 | 診療室拡張、ユニット11台 自由診療補綴物院内技工化 |
2015年 | 診療室拡張、ユニット15台 |
2016年 | 新館中央棟 増設 |
2019年 | 開設30周年 |

CONTACT
〒243-0432 神奈川県海老名市中央1-20-43
- 海老名駅から徒歩7分
- 海老名I.Cから3km(約10分) 駐車場11台完備
【受付時間】9:30~13:00 / 14:30~19:00
FAX:046-231-9905